みなさんこんにちは、釣りガールみさきです!
早いもので、2015年も終わりですね。あっという間に一年が終わってしまいました。ほんと、時間が経つのは一瞬ですよね。今年もたくさん釣りにいきました!小さい頃の夢のひとつに、「年間100回釣りに行く!」っていうのがあって、今年はある月に10回も海に出ていることがありました。
これはもしかすると、夢が叶うのはそう遠くないような気がします♪
さて、2015年を締めくくる釣り、まずはチヌから納竿です。フィールドは岡山県の宇野沖。とある納竿大会に参加しました。
クジの順番で降りたのは、なんていうポイントかはわからないけれど、足元から水深があって、手前に藻がチョロチョロと生えているところ。 釣れるかどうかは別として、チヌはいそうです。
まずは沖の潮の通すところを狙ってみることに。マキエを撒くと水面に大群で現れたのはサヨリ!ふだんは粉ばかり拾ってあまり邪魔にはならないのに、このサヨリたちは仕掛けが馴染む前のサシエサを引っ張りたい放題。そして、仕掛けが馴染んで落ち着いたかと思うと、今度はウキが消えていく大きなアタリ!しかし犯人はフグ。深いところではフグの大群が待ち構えているようです。
この寒い時期に厄介な組み合わせです。マキエや仕掛けでいろいろと工夫してみたものの、なかなか答えが返ってこないので、ポイントをガラッと変えてみることに。次に狙うのは足元です!
潮がジワジワ当ててくるので馴染んだ頃にちょうど足元にくるように、少し先に仕掛けを入れます。この藻についているチヌが釣れるはず!!そう念じているとウキがスーっと消えていきました。
それと同時にラインもパラパラと出ていきます。これはチヌでしょ!グングンっと待ってましたの手応え。藻に入られないように慎重にやり取りして、上がってきたのは35センチほどのチヌ。決して良型ではないものの、貴重な寒チヌゲットです!そして続けてヒット!!少しサイズダウンの30センチほどのチヌでした。
満ちだった潮が下げに変わると川のような激流になってしまいました。こうなったらお手上げです。納竿を迎え港に帰ると、やはり全体的に厳しい状況だったようです。私も入賞とはいかなかったものの、今年最後のチヌ釣りでチヌの姿をみることができました。
そしてチヌの納竿の後はグレの納竿です!
愛媛県の御五神島に行ってきました。「西の一番」というポイントに行きました。
ここは御五神島の中でもかなりいいポイントなのですが、なんとこの日は一日中逆潮。
それでも必ずグレはいるはず!!
さっそく仕掛けを入れてみます。本来出るはずの釣れる潮はやっぱりでず、しかも複雑に潮が沸き上がって仕掛け入れると右へ左へぐるぐる。
さらに、どれだけマキエ撒いてもグレの姿が一匹も見えません。なんだかとっても嫌な予感…。そんな中、突然潜り潮が出現!!もうこれしかない!慎重に仕掛けを誘導して、潜り潮に突入。そして仕掛けが馴染んで沈みかけたところで一気にウキが加速して海の中へ吸い込まれました。
やっときた~!!ようやく掛けた一匹目、何が何でもバラすわけにはいきません。ゆっくりと浮かせてくると、けっこう良いサイズのグレが見えてきました。そして無事に玉網入れも成功。ボウズを覚悟していただけに飛び上がるほど嬉しかったです☆
測ってみると47センチ。サイズも納得です。続けてもう一匹!!と思ったのですが、潮は一瞬で終わってしまいお迎えの時間です。
こうして2015年、最後の釣りが終わってしまいました。チヌ、グレ共に厳しい釣りにはなってしまったけれど、どちらも釣って納竿できて本当に良かったです。来年も素敵な出逢いがありますように。初釣りが楽しみです♪
グレ釣りで使用した集魚剤です♥女子でも楽々遠投できる組み合わせです☆
良型のグレですね。スゴイですね。
すごいんですよ~ホントに( ´艸`)